Showing posts with label Japanisch 日本語. Show all posts
Showing posts with label Japanisch 日本語. Show all posts

Monday, July 23, 2007

オラルテスト Oral Test

上智大学
日本語百十二

Das war dann nun unser letzter Oral Test in Japan, den wir zu dritt bestreiten mussten. Wir das waren Karin (die den ersten Teil zusammengesponnen hat:うけつけで ), Andrew (ab 病室の外) und ich (den mittleren Teil: 病院の部屋). Sinn war es eine Konversation zu kreieren, die so 10 Minuten dauern sollte. Soviel wie möglich neue grammatikalische Formen mussten benutzt werden, um dann das Ganze vor der Klasse vorzutragen.
Hat ganz gut geklappt muss ich sagen und es war meine erste Etappe der Exam Week. Jetzt folgen nur noch vier weitere Exams und ich habe es geschafft, also dann drückt mal meinen Mitstreitern und mir ordentlich die Daumen. Tschö mit ö...

病院で


カリン様: みまいきゃく
ダニエル様: みまいきゃく
アンドリュー様: うけつけの人とにゅういかんじゃとバンドリュー様
(アンドリュー様の兄弟)

 うけつけで

カリン様: 失礼します。
うけつけの人: はい、どうぞ、こんばんは。
カリン様とダニエル様: ああ、どうも、こんばんは。
うけつけの人: あの、どうなさいましたか。
カリン様: きのう、友だちが入院したんだそうです。それで病院へ友だちのおみまいをしたいんです。
うけつけの人: 友だちのなまえは。
ダニエル様: アンドリューさんです。
うけつけの人: ちょっとお待ちください。ああ、アンドリュー様ですか。このかんじゃは二かいにいるんですけど。
カリン様: アンドリューさんは。どうしたんですか。
ダニエル様: びっくりしたからはやく来ました。
うけつけの人: きのうアンドリューさんは富士山にのぼったときたくさんのとしよりの人がいて、きゅうにたおれました。
カリン様: たいへんでしたね。
ダニエル様: あぶないですから気をつけなければなりません。
カリン様 : 友だちはどうしていますか。
うけつけの人: はじめは、びっくりして、たてなくて、つよいいたみだったのでいしゃがくすりをあげました。
ダニエル様: ひどいですね。
カリン様: ちょっと、友だちと話してよろしいでしょうか。
ダニエル様: これ、おみまいなんですけど。
カリン様: うちのにわのはなです。
うけつけの人: そうですか。友だちはたのしみにしているんです。
カリン様: 花びんにいれていただけませんか。
うけつけの人:もちろん、待合室でおまちください。
ダニエル様: はい、分かりました。

病院の部屋

カリン様とダニエル様: (コンコン) おみまいなんですけど。
アンドリュー様: やあ、これはどうも。
ダニエル様: どうですか、ぐあいは。
アンドリュー様: まあまあ。
カリン様: いやあ、手と指を折ったんですって。
ダニエル様: 本当は、手と指じゃなくて、頭だと思います。
アンドリュー様: いえ、 手と指と頭じゃなくて、しりなんですよ。
カリン様: ええ、たいへんでしたね。
ダニエル様: でも、頭はだいじょうぶですか。。。
アンドリュー様: 。。。あなたは面白い人ですね。ダニエルさんは帰るんじゃないかと思います。
ダニエル様: アンドリュー様、しんぱいしないで。いつごろたいいんできるんですか。
アンドリュー様: あと三週間ぐらいでかな。
カリン様: たいくつしてるんじゃないかと思って。つまらないものですが、どうぞ。これは私の一番好きな本です。よく読めば、楽しいですよ。
アンドリュー様: すごい、スティービーワンダーのでんきなんです。ほかの本はもう読んでしまいました。
ダニエル様: スティービーワンダーがサインをしました。でも目が見えないので、てつだわなければなりませんでした。ちょっとむずかしかったですね。
アンドリュー様: わあ、すばらしいですよ。
カリン様: 見て下さい、もう一つのプレゼントをあげたいんです。うちのにわの花なんです。
ダニエル様: カードがあります。ここにもスティービーワンダーがサインをしました。おなじ問題がありました。
アンドリュー様: どうもすみません、うれしいなあ。あなたたちはぼくの一番好きな友だちです。
カリン様: どうしてしりが折れましたか。
アンドリュー様: 富士山でとざんをしたかった。でもとしょりの人はとても遅くて、落ちました。としょりの人はあぶないですから、とざんをしないようになります。あたまに来るわ。
カリン様: 私も 富士山でとざんをしたことがあります。としょりの人はたいへんすぎます。気をつけてください。じゃ、そろそろ失礼しましょうか。
アンドリュー様: あれ、もう帰っちゃうの。残念だなあ。今日は本当にありがとう。
ダニエル様: ぞうね。ごめんなさい、これからゼミがあるんです。お大事に。
カリン様: お大事に。
アンドリュー様: どうも。

病室の外

カリン様: 山にのぼるのはあぶないですね?
ダニエル様: そうですね。アンドリューさんは気をつけなければならないんです。
カリン様: ううん。じゃ、今何をするつもりですか。
ダニエル様: 今はひまです。あなたは?
カリン様: 私もひまです。あのう、コーヒーとかお茶とか飲みに行きたいですか。
ダニエル様: うん、よっかたですね。
カリン様: じゃあ、行きましょう。

バンドリュー様 (アンドリュー様の兄弟) が来る

バンドリュー様: あのう、すみません。この病室の中に、だれが入っていますか。
ダニエル様: こちらはアンドリューさんの病室です。
バンドリュー様: ああ、よかった。見つけました。ありがとうごうざいます。
カリン様: えっ?アンドリューさんのお友だちですか。
バンドリュー様: いいえ、兄弟です。アンドリューさんは兄です。ぼくの名前はバンドリューです。
ダニエル様: ああ、そうですか。はじめまして。私たちはアンドリューさんの友だちです。私、ダニエルです。
カリン様: 私は、カリンです。よろしくお願いします。
バンドリュー様: よろしくお願いします。あのう、アンドリューさんは元気ですか。
ダニエル様: はい、元気ですけど、ちょっと疲れたんです。
バンドリュー様: ああ、よかったですね。それは大変でしたね。
カリン様: はい。さあ、ダニエルさん、行きましょうか。
ダニエル様: はい。じゃあ、行ってきます。
バンドリュー様: 兄のおみまいに来てくださって、本当にありがとうごうざいます。
カリン様: もちろんです。じゃあ、またね。
バンドリュー様: はい。気をつけてください。

Monday, June 11, 2007

ORAL EXAM

ORAL TEST

At a coffee shop

道で


Daniel: やあ、カリンさん、ひさしぶりです。
Karin: あ、ダニエルさん、しばらく。
Daniel: 元気ですか?
Karin: うん、ありがとう、ダニエルさんは?
Daniel: うん、なんとか。今何をしますか?
Karin: 今日は大学が休みだから、喫茶店へコーヒーを飲みに行こうと思っています。
Daniel: あ、そうですか。
Karin: ダニエルさん、どこに行きますか?
Daniel: ぼくも喫茶店に行きたいです。
Karin: あの、一緒に行きませんか。
Daniel: はい、行こう!
Karin: 近くに 喫茶店がありますか?
Daniel: スターバクスという 喫茶店が近くにあるんですけど。
Karin: ああ、こうじまちどおりですね。
Daniel: はい、そうです。

喫茶店で

Karin: ダニエルさん、私はお手洗いに行ってもいいですか?
    コーヒーをちゅうもんしてもらえませんか?
Daniel: だいじょうぶです。
Karin: ああ、すごいコーヒーですね。
Daniel: ええ、カリンさんはケ―キも食べてみたいですか?
Karin: はい、おねがいします。ええ、おいしいですよ。
Daniel: カリンさん、前回会ったのは、ちょうど東京へ来たときでした。
    今どうですか?日本のせいかつになれましたか?
Karin: ええ、はじめはたいへんでした、でもたくさん友だちができました。
Daniel: 日本の食べ物はどうですか?
Karin: とてもおいしいですね!
Daniel: そうですか。何が一番好きですか?
Karin: そうですね。むずかしいですね、やきとりかしら。
    ダニエルさんもやきとりが好きですか?
Daniel: ええ、でもてんぷらも食べるし、しゃぶしゃぶも食べるのが好きです。
Karin: ダニエルさんは日本語を話すのが上手ですね。
Daniel: 本当に、ありがとうごさいます。
Karin: ええ、どのぐらいやっているんですか?
Daniel: 一年ぐらいですが。
Karin: 一年だけですか?すごいですね。
Daniel: そんなことないですよ?
Karin: 日本語のべんきょうはどうですか?
Daniel: むずかしいですね。
    毎日宿題もあるからたいへんだし、とてもいそがしいです。
Karin: がんばって。図書館でいい日本語の本がかりられます。
    これはとても便利です。あなたに本をかしてあげます。
Daniel: いいかんがえです!
Karin: さいきん、何か映画を見ましたか?
Daniel: あの、何も見ていません。カリンさんは?
Karin: はい、先週の月曜日にスパイダマンを見ました。
Daniel: どうでした?
Karin: 映画はとてもよっかたし、おもしろかったし、たのしかったです。
Daniel: ぼくも見たいです。よく映画館に行きますか。
Karin: いいえ、ときどきだけ。
Daniel: ところでローラさんに会いました?
Karin: はい、先月に会いました。今大阪なんです。
Daniel: ローラさんはどうしてる?
Karin: 今日は大阪なんです。
    どこかの会社にインタビユーに行くって言ってしましたけど。
Daniel そうですか。ぼくにけいたい電話の番号を教えてくれますか?
Karin: もちろん、ちょっとまってください。はい、いいですか?
Daniel: はい。
Karin: 090の6645の9993です。
Daniel: はい、分かった。どうもありがとう。
Karin: 今何時ですか?
Daniel: 八時です。おそいですね!
Karin: そうですね。今晩たくさん勉強しますから。明日はテストがあるんですよ。
Daniel: それならうちへ帰りませんか?
Karin: はい、帰りましょう、あれ、さいふをわすれた。
Daniel: じゃ、ぼくがはらっておきます。
Karin: どうもありがとうございます、すみません、このつぎ私がはらいます。
Daniel: だいじょぶです。
Karin: よろしくおねがいします。
Daniel: またね。

Tuesday, January 30, 2007

Oral Exam

Mein zweites Oral Exam

デパートで – At a department store
Announcement

ごらいてんくださいまして, まことにありがとうございます。本日は、ちかいっかい、2わりびきの魚とご飯、5かい、ちょうとっかのしんしふくのしたぎがございます。
どうぞみなさま、おさそいあわせのうえ、ごらいじょうくださいませ。

エレベーターで

客: えええ、しんしふくのしたぎですか。。。買いたい!!

エレベーター: ごらいてんくださいまして、ありがとうございます。うえへまいります。ごり ようかいすうをおしらせくださいませ。

客: すみません。6かいおねがいします。

エレベーター: 6かい、かしこまりました。ドアがしまります。
6かいでございます。

うりばで - 6かい

客: すみません。だんせいのしたぎはどこでしょうか?

てんいん: ええとね。。。だんせいのしたぎだったら。5かいですよ。エスカレーターで行ってください。

うりばで - 5かい

客: すみません。

てんいん: はい。いらっしゃいませ。

客: したぎ、ありますか?

てんいん: はい、こちらにございます。

客: ええと。したぎのまえのいろはきいろ、うしろのいろはちゃいろ、ありますか?

てんいん: そうですね。このいろはどうですか?

客: はい、いいですね!

てんいん: サイズは?

客: M です

てんいん: ええとね。。。すみません。。。でも。。。おしりはふといですからLLサイズがいちばんですね。。。

客: ああ、そうですか、わかりました。あの、しちゃくしつは。

てんいん: はい。あちらにございます。

てんいん: いかがでございますか。

客: ええと。。。サイズはいいんですけど、デザインがちょっと。みずたまの、ありますか?

てんいん: はい、あの、こちらは、さいきんりゅうこうのですが。

客: そうですか。じゃあ、こちらください。

てんいん: ありがとうございます。5000円になります。

客: はい。

てんいん: 5000円おあずかりいたします。ありがとうございます。

Thursday, November 23, 2006

Oral-Test

Der Titel klingt vielversprechender, als es war!
Am Montag, den 20.11.2006, haben an meiner Uni die Midterms begonnen. Von Montag bis Mittwoch war Japanisch angesagt. Am Montag fand nun der sogenannte Oral-Test statt mit dem Thema "Introducing People". Also mussten Laura und ich einen Dialog kreieren, der uns vorstellt. Dieser musste selbstverständlich vor der gesamten Klasse vorgetragen werden. Die Lehrerin hat es sich auch nicht nehmen lassen, das Gespräch mitzuschneiden. Viel Spaß beim lesen.
Für die von Euch, die Japanisch verstehen: Bloß nicht zu viel Intellektuelles erwarten.

A: Laura
B: Ich

ORAL TEST

Introducing people (L. 1)

A: こんにちは。
B: こんにちは。
A: はじめまして。私はローラです。
B: すみません、グロリアさんですか。
A: いいえ、ローラてす。
B: ああ、そうですか。私はダニエルです。
どうぞよろしく。 
A: どうぞよろしく。
B: どこからきましたか。
A: ドイツのデュッヒルドルフからきました。
B: ほんとう。 私もドイツ人です。でもベルリンからきました。
A: ああ、すごいですね。留学生ですか。
B: はい、今上智大学の学生です。でも前はベルリンの学生でした。
A: ああ、ご専門は。
B: けいえいとけいざいです。あなたは。
A: 私はビレフェルドで心理学をべんきょうします。
いつドイツにかえりますか。
B: らいねんの七月にかえります。
A: あなたのしゅみは。
B: ええと、スポーツをします。毎日ジムに行きます。
A: ほんとう。すごいですね。私もスポーツが大好きです。
じゅうどうをします。
B: ああ、そうですか。あぶないです。日本のスポーツはおもしろ。
いですね。
A: ええ。いっしょにコーヒーをのみにきっさてんへ行きませんか。
B: はい、いきましょう。